サービス紹介

対話を通じた内省と行動変容 ―探究・洞察・行動の三段階プロセス―

アイキャッチ画像

目次

キャリア上の課題や経営上の課題を抱える皆さんが、コーチングのような「対話」を行う意味はどこにあるのでしょう?

人間というのは、他人を観察したり評価することは得意でも、自分で自分を理解することは苦手といえます。自分で自分の知識や能力、思考や行動を適切に理解すること、これを認知科学の領域では「メタ認知」といいますが、人間はこのメタ認知があまり得意ではありません。

たとえばゴルフでスランプの人が、いつからか付いてしまった悪い癖によって生まれたスイングの歪みになかなか気づけず、それを自力で修正することが難しいように、人間にとって、自分自身の知識や能力、思考や行動と現実との齟齬に対して適切な自己理解に到達することは簡単ではなく、自らそれを軌道修正したり、適切な状態を維持しつづけることは極めて難しいことといえます。その結果、自分と環境の齟齬が限界を迎えた時、人は自分や環境を変えなければならないという思い、つまり「転機」や「危機」を迎えることとなるのです。

こうした人生の転機や危機を迎えた時に、生徒のゴルフスイングの歪みを、録画した動画を示して客観的に修正点をフィードバックするゴルフコーチのように、「対話」によるフィードバックを通じて、クライアントが一人では到達しにくいような適切な思考や行動へと導くコーチこそ、優れたコーチであるといえるでしょう。そしてこのような内省から行動変容へと導くコーチングの対話プロセスは、通常、次のような三段階のプロセスを経ることになります。

まず、すべての対話の第一段階は、クライアントの自己理解を促進するための「探究の段階」から始まります。この段階では、コーチはクライアントとの信頼関係や相互理解を深めながら、クライアントの課題の背景を明確にするために、クライアントの思考や感情の探究を支援します。この段階では、ほとんどのクライアントは自分の課題の背景は何であり、どのような解決が可能かということを言語化できていません。そこでコーチはクライアントに思考や感情を外に吐き出してもらい(専門的にはこれを「外在化」といいます)、その不明確さや混乱、矛盾を明らかにし、課題の概要を明確化して行きます。

第二段階は、探究を通じて明らかになった課題をフィードバックすることを通じてクライアントの気づきを促す「洞察の段階」です。この段階では、クライアントは自分の不明確さや混乱、矛盾に気づくことによって自己の課題のその背景を明確化することができるだけでなく、その解決に向けた戦略的思考を深めることができます。

探求、洞察という内省の二段階につづく最期の第三段階は、クライアントが現実的に実行可能な選択肢を明確化するとともに、その枠組みの中で実際に行動計画を決定し、その実行に取り組む「行動の段階」です。この段階では、実際に行動をする中で感じ、経験した新たな課題をコーチに共有することで、行動の修正も図り、また、行動の適切さを維持・継続して行くことになります。

転職のような個別的な課題解決に向けたセッションであればその達成をもって終了となることもありますが、新天地でのキャリア課題や中長期的なキャリアビジョンの整理の伴走を希望される方、また、エグゼクティブコーチングのような終わりなき経営課題への伴走を希望される方は、定期的なセッションを通じて「探究・洞察・行動」の小さなサイクルを回すこととなります。

こうした探求から洞察を経て行動変容へと至る三段階の対話プロセスを大事にするコーチングの成果にとって、ある程度の継続性と時間の確保が実は最も重要なファクターであり、最低でも3か月~6か月の継続が望ましいといえます。そのためネクストキャリアコーチでは、月額制のサービスを提供するとともに、ミニマムなサービスとして60分×3回の基本パックを提供しています。

一人でキャリア上の課題や経営上の課題を抱え、その解決に向けて模索しておられる皆さんからのご連絡とご相談を心よりお待ちしております。


1on1キャリアコーチング
(基本パック)

33,000

(税込) 3回/60分

  • 1on1セッション
  • キャリア上の課題の明確化
  • キャリア上の目標の明確化
  • 自己理解の促進
  • キャリア戦略の明確化
プロフィール画像
記事を書いた人
田口空一郎

合同会社healthcare in action代表社員 東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学(学術修士) シンクタンク研究員、医療法人理事長補佐、事業会社代表取締役などを経て、現職。 営利・非営利の組織マネジメントや官民のプロジェクトでの豊富な経験をもとに、コンサルティングからコーチングを通じた人材キャリア開発・組織開発まで行う。 大人から子どもまでを対象に人格形成の基盤となる哲学対話にも取り組む。 国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、プロフェッショナルビジネスコーチ。

お気軽にご相談ください

予約・お問い合わせ